AIで住宅ローンシミュレーションを作ってみた 〜ほぼAI任せで作る時代〜

こんにちは、今回はAIと最新フレームワークを活用して「住宅ローンシミュレーションツール」を作った体験を共有します。完成したサンプルはこちらです:
なぜ住宅ローンシミュレーター?
マイホームを考える上で「住宅ローンの返済額」は誰もが気になるポイントです。ただ、金融機関のシミュレーターは使いづらかったり、UIが古かったり…。そこで、使いやすくて直感的なツールを作ろうと思い立ちました。
開発の特徴:AI × Nuxtで“ほぼ自動”
本プロジェクトの最大の特徴は、「開発のほとんどをAIに任せた」という点です。以下がその概要です。
使用技術
- Cursor にて作成
- フロントエンド:Nuxt 3(Vue 3ベース)
- デザイン生成:AI(ChatGPT)でUI/UX案を提案・実装
- 計算ロジック:AIが元利均等返済/元金均等返済の数式を自動生成
GitHubで公開しているコードも、ChatGPTにプロンプトを投げて作らせたものがベースです。
完成品の紹介
デモサイトでは、以下のような入力が可能です:
- 借入金額・金利・返済年数の入力
- 元利均等/元金均等の選択
- 毎月の返済額・総返済額・利息合計の算出
- レスポンシブ対応でスマホでも見やすいUI
AI活用の実感:人間はディレクションに専念
今回の開発で強く感じたのは、「人間は判断と方向づけを行い、細部の実装はAIに任せる時代が来ている」ということです。
たった一人でも、AIの力を借りれば、見た目もロジックもちゃんとしたWebアプリが作れる。これは大きな可能性です。
まとめ
AIの進化によって、専門的なITスキルがなくても、プロ品質のアプリ開発が実現可能になりました。もし「何か作ってみたいけど時間がない」「コードが苦手」という方は、一度AIと一緒に開発してみてはいかがでしょうか?